 |
|
 |
研究室開設のおしらせ - Mon, 03 Feb 2015 22:24:00
研究室、はじめました。
https://blog.entalab.org/
ドメイン変更のお知らせ - Sat, 16 Feb 2014 01:04:00
DynがDynamic DNSサービスを全有料化するという話に伴って、今更ながら独自ドメインを取得することにしました。
entasan.org
よろしくお願いします。
シチュエーション・インフォメーション・エモーション - Tue, 26 Feb 2014 20:41:00
最近つとめて頭に入れておこうと思っているのが、この3つの「ション」である。
元はといえば、ネットで見つけた記事に端を発する。その記事では「シチュエーション」を「情況」と訳し、確かSNSなどに上がってくるのはインフォメーションではなくてシチュエーションのほうだよね、みたいな内容だったと思う。インフォメーション(情報)を共有するんじゃなくて、シチュエーション(情況・場)を共有する風潮にあるんじゃないか、みたいな話だったと思う。その話を読んだときにほほうなるほどなと思ったことは確かだ。その上、もうちょっと自分なりに話を広げてみたいなと思うようなところもあった。それで「エモーション」を追加してみたらどうかという話になるわけである。
そもそも、シチュエーション(情況)とインフォメーション(情報)という2つのくくりは、それが「ふたつ」というだけでなにか物足りないと感じさせる。直感的には3つくらいのくくりにした方がよさそうだし、理屈っぽくいえば、シチュエーションとインフォメーションとの違いは情報の抽象度のようなものの高さに他なるまいと思ったことから、やはりこれも上か下かというよりも、上中下の三段にした方が収まりがよいだろう。
- 続きを読む
Archiduino Project - vol.26 - Thu, 14 Feb 2014 17:59:00
建築系におけるArduino利用計画としての「Archiduino Project」。
このところずっと更新をサボっていたので、ちょっと手が空いてきたついでに現状報告。
Ardhiduinoは制御のフェーズへ移行段階にある。昨年の夏に投稿した某講演用の原稿にもあるが、「計測から学習を経て弁別」という流れはひととおり達成することができたように思う。続いてはアプリケーション(適用)のフェーズとなるわけだが、我々の目指すものとしては「行動のデザイン」「環境の制御(による快適の実現)」「省エネ(節エネ)」といったところとなる。いろいろやるのはまだまだこの先の話なので、とりあえず手始めに「赤外線LEDの疑似リモコン発光による家電の操作」的なことからやってみている。
- 続きを読む
|
|
 |
|
 |